月日 | 分類 | 出来事 |
01/02 | 海外 | パキスタン新大統領ブット、32企業の国家管理を発表。のち国有化。 |
01/03 | スポーツ | 第48回東京箱根間往復大学駅伝。日体大が11時間31分03秒で優勝。 |
01/03 | 経済 | 日米繊維協定、ワシントンで調印。 |
01/05 | 政治 | 首相佐藤栄作・外相福田赳夫が訪米。1/6米大統領ニクソンと会談。1/7共同声明を発表。 |
01/06 | 海外 | 中国副首相兼外相陳毅没。 |
01/06 | 海外 | 米国防総省、インド洋に第7艦隊の定期的パトロールを公表。 |
01/06 | 政治 | 首相佐藤栄作・大統領ニクソンの日米首脳会談、米サンクレメンテで開催。沖縄返還日は5/15に確定。 |
01/07 | 海外 | インド、北ベトナムとの外交関係を大使級レベルで確立することを決定。 |
01/07 | 政治 | 首相佐藤栄作・米大統領ニクソン、ワシントンで首脳会談、沖縄返還を5/15と定めた共同声明を発表。 |
01/08 | 海外 | パキスタンで1971/3/26逮捕のバングラデシュ独立運動指導者ラーマンを釈放。1/13バングラテシュ暫定憲法を施行。大統領にチョウダリ、首相はラーマン。 |
01/09 | 教育 | 文部省と自民党、国立大授業料3倍(3万6000円)に値上げ案を了承。私大106校で学費値上げ平均40%。国公私大120校で反対闘争。 |
01/09 | 乗り物 | 元英豪華客船「クイーン・エリザベス号」、香港で炎上、沈没。 |
01/12 | 海外 | バングラデシュが独立。アワミ連盟のラーマン内閣が成立。 |
01/14 | 海外 | デンマーク国王フレデリック9世没、72歳。1/15マルグレーテ2世が女王に即位。 |
01/14 | 乗り物 | マクドネル・ダグラス社、YX共同開発提案を撤回。 |
01/15 | 政治 | 労相原健三郎、洲本市の成人式祝辞で養老院誹謗発言。問題化。1/28辞任。 |
01/16 | 政治 | 初の超党派議員団が訪朝。団長久野忠治。1/25国交回復めざす共同声明。 |
01/17 | 健康環境 | 日教組教研集会で宮崎県の教員が土呂久鉱山の公害被害を発表。 |
01/20 | 経済 | 石油輸出国機構=OPEC国際石油会社グループ、原油公示価格8.49%値上げで合意。 |
01/22 | スポーツ | ピンポン外交に貢献した日本卓球協会会長、後藤二没。65歳。 |
01/22 | 海外 | 英・アイルランド・デンマーク・ノルウェーの4国、欧州共同体=EC加盟条約に調印。9/24ノルウェー、国民投票で加盟を拒否。他の3国は1973/1/1発効。 |
01/23 | 政治 | ソ連外相グロムイコが来日。1/24、5年ぶり第2回日ソ定期協議。領土・平和条約問題など協議。1/27首相佐藤栄作と会談。 |
01/24 | 社会 | 太平洋戦争生残りの元軍曹横井庄一、グアム島のジャングルで発見。救出。2/2帰国。第一声は「恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」。精巧な魚捕り篭・衣服など生活の知恵が話題に。11/3結婚。 |
01/24 | 政治 | 共産党、衆議院副議長荒船清十郎の後援会での社共両党誹謗発言を追及。1/25辞任。 |
01/25 | 海外 | 米大統領ニクソン、ベトナム和平で、6カ月以内の米軍完全撤退など8項目を提案。前年6月から秘密交渉が行われていたことを公表。 |
01/25 | 乗り物 | 科学技術庁、種子島宇宙センターの完成予想図を発表。 |
01/28 | 芸能 | 警視庁、日活ロマンポルノ「恋の狩人」などをわいせつ容疑で押収。9月、監督・映倫審査員ら起訴。1980/7/18東京高裁で全員無罪。8/1検察側、上告断念。 |
01/30 | スポーツ | 第72回国際オリンピック委員会=IOC総会の開会式、札幌で開催。ブランデージ会長はプロ化の傾向を批判。 |
01/30 | 海外 | パキスタン、バングラデシュ承認に抗議して英連邦を脱退。 |
01/30 | 海外 | 血の日曜日事件。北アイルランドのロンドンデリーでカトリック系デモと英軍が衝突、死者13人。2/2ダブリンで3万人の群衆が英大使館を焼き打ち。3/20ベルファストで爆弾テロ、6人が即死。3/24英首相ヒースが北アイルランドの自治政府・議会の1年間停止を声明。3/30北アイルランド暫定法、議会を通過。 |
01/31 | 乗り物 | YX開発専門委員会、改組のうえ再出発。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
02/01 | 経済 | 政府、電算機周辺装置、4/1重軽油・ハム・ベーコンなど、輸入自由化を実施。残存輸入制限品目は33に。 |
02/01 | 社会 | 静岡県裾野市の東名高速道路で車31台玉突き衝突。2人が死亡。23人が重軽傷。 |
02/01 | 乗り物 | 日本・ビルマ、航空協定に調印。 |
02/02 | 海外 | エジプト大統領サダトが訪ソ。〜2/4。共同コミュニケを発表。ソ連の中近東積極外交を開始。 |
02/03 | スポーツ | 第11回冬季オリンピック(札幌)。笠谷幸生が70m級ジャンプで優勝。冬季オリンピックでは日本人初。2位金野昭次、3位青地清二と日本人がメダル独占。〜2/11。 |
02/03 | 乗り物 | 運輸省、空中衝突防止を主眼とした航空法改正案を取りまとめ。 |
02/04 | 経済 | 東京外国為替市場、円の対ドル相場307円70銭と初めて基準レートを突破。 |
02/04 | 乗り物 | 日・ソ、航空協定の1年延長に合意。 |
02/04 | 政治 | 社会・公明・民社3党、衆議院予算委員会で、1972年度防衛予算案の未決定4次防予算の先取りを追及。2/8野党、衆参両院の全審議を拒否。2/25船田衆議院議長の斡旋案(一部予算の減額・凍結)で解決。10/2議長、凍結を解除。 |
02/06 | 海外 | バングラデシュ首相ラーマンとインド首相ガンディーが会談。2/8インド軍の3/25までの撤退で合意。 |
02/07 | 乗り物 | 首都圏革新市長会、立川基地への自衛隊移駐に反対を決議。 |
02/08 | 乗り物 | 航空機事故調査委員会の常設を閣議決定。 |
02/10 | 海外 | フィリピン、ユーゴ・ルーマニアと国交を樹立。 |
02/10 | 芸能 | 第6回日独現代音楽祭。松平頼暁「木管のためのメッセージス」、松下真一「ピアノのためのスペクトル第4番」ほか(文化会館小ホール)。2/23、2/28にも演奏。 |
02/10 | 乗り物 | 運輸省、鉄建公団の成田新幹線工事計画を認可。 |
02/10 | 政治 | バングラデシュ人民共和国の承認を閣議決定。 |
02/12 | 経済 | 三菱重工高砂製作所、6万kwの発電用ガスタービンを完成。 |
02/14 | 乗り物 | 新仙台空港がオープン。全日本空輸ボーイング727乗り入れを開始。 |
02/15 | 海外 | エクアドルで軍事クーデター。 |
02/16 | 芸能 | 別宮貞雄「ビオラ協奏曲」、第20回尾高賞を受賞。 |
02/17 | 社会 | 群馬県警、妙義山で連合赤軍最高幹部の永田洋子・森恒夫を逮捕。 |
02/17 | 乗り物 | 南西航空、沖縄〜熊本にチャーター便を運航。 |
02/19 | 社会 | 浅間山荘事件。連合赤軍の坂東国男・坂口弘ら5人、軽井沢の河合楽器浅間山荘に管理人の妻を人質に篭城。2/28機動隊が突入し、銃撃戦後に逮捕。 |
02/19 | 政治 | 日本・モンゴル人民共和国の国交樹立交渉、モスクワで妥結。2/24調印。 |
02/21 | 海外 | 米大統領ニクソンが訪中。〜2/28。毛沢東主席と会見、周恩来と会談。2/27米中共同声明(上海コミュニケ)。平和5原則・すべての中国人が台湾を中国の一部と考えていることを米が確認など。 |
02/21 | 経済 | 大蔵省、外貨集中制度の廃止・外貨預金勘定の開設自由化を決定。5/8実施。 |
02/22 | 海外 | カタールで無血クーデター。 |
02/22 | 海外 | ルフトハンザ機、パレスチナゲリラに乗っ取られ、南イエメンのアデンに着陸。2/23身代金1600万マルクで全員を解放。 |
02/23 | 健康環境 | 環境庁長官の斡旋で水俣病患者自主交渉派、チッソ会社と第1回交渉。 |
02/24 | 乗り物 | 東京都、調布空港跡地の公園化方針を決める。 |
02/26 | 経済 | 東証ダウ株価、3000円台。8/16、4000円台。12/22に5000円台と急騰。 |
02/26 | 経済 | 日・仏、原子力平和利用協力協定に調印。安い核燃料入手の道開く。9/22発効。 |
02/29 | 経済 | 中国向け輸出に日本輸出入銀行の資金使用を認める方針を閣議決定。 |
02/29 | 政治 | 1975年沖縄国際海洋博覧会会場に本部半島を閣議決定。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
03/01 | 経済 | 公正取引委員会、 平電炉製品の不況カルテルを認可。3/16ポリプロピレン・ポリエチレンの、4/15エチレンの不況カルテルを認可。 |
03/01 | 乗り物 | 東亜国内航空、岡山〜松山〜宮崎線を開設。YS-11使用。 |
03/02 | 海外 | 北ベトナム「ニャンザン」紙、米中共同声明の米側見解を激しく非難。3/4北朝鮮「労働新聞」、中国人民の勝利と評価。 |
03/02 | 乗り物 | 米の惑星探査機「パイオニア10号」を打ち上げ。1983年太陽系を離脱した初の人工物体となる。 |
03/03 | 経済 | 物価対策閣僚協、円切り上げによる輸入価格低下分の小売価格への反映を図る物価対策強化方針を決定。 |
03/03 | 芸能 | 文楽の越路大夫・松之輔・栄三ら27人、オーストラリア公演。「曾根崎心中」「壺坂霊験記」など。〜3/26。 |
03/03 | 乗り物 | 運輸省と防衛庁、管制権の民間優先を原則とする新覚書を締結。 |
03/03 | 政治 | 中国、国連海底平和利用委で、尖閣列島の領有権を強調。日本側は反論。 |
03/04 | スポーツ | 大場政夫、花形進に判定勝ちし世界フライ級チャンピオンに。 |
03/04 | 海外 | インドネシア、ソ連提言のマラッカ海峡の国際水路化を拒否。3/14大型タンカーの同海峡通行規制方針を確認。 |
03/04 | 芸能 | 河原崎長十郎、郭沫若作「屈原」を企画・上演(都市センターホール)。〜3/17。 |
03/04 | 健康環境 | 日米渡り鳥保護条約に署名。以後、豪・ソ連・中国などとも。 |
03/06 | 乗り物 | 新東京国際空港で飛行検査を開始。 |
03/06 | 乗り物 | 日本航空機輸送に航空機使用事業免許。 |
03/07 | 社会 | 連合赤軍リンチ殺人事件。連合赤軍のリンチで殺された山田孝の凍死体を群馬県下仁田の山林で発見。3/13までに計12死体。兵士17人を逮捕。5/8長野・前橋地検が森恒夫、永田洋子ら15人を殺人罪などで起訴。 |
03/07 | 乗り物 | 富士重工業、FA-200の第200号機を完成。 |
03/07 | 乗り物 | 立川基地へ陸上自衛隊の先遣隊が強行移駐。 |
03/07 | 政治 | 防衛庁、陸自航空部隊を宇都宮から東京立川基地に抜き打ち移駐。3/8都知事美濃部亮吉、市長阿部行蔵、政府に中止を要求。 |
03/10 | 海外 | カンボジア首相ロン・ノル、元首に就任。制憲議会を解散。 |
03/10 | 乗り物 | 日本・メキシコ、航空協定に調印。 |
03/13 | 海外 | 英・中、外交関係を大使級に昇格。英は在台湾総領事館を閉鎖。 |
03/13 | 健康環境 | スモン調査研究協議会、スモンはキノホルムによる神経障害と結論。 |
03/13 | 政治 | 社会・公明・民社3党、衆議院予算委員会で、自衛隊が装備を沖縄に搬入している件で、制服組独走の責任を追及。 |
03/15 | 海外 | ヨルダン国王フセイン、統一アラブ王国の建国を提案。3/18アラブ共和国連邦は拒否。 |
03/15 | 教育 | 「新しい産業社会における人間形成」、日本経済調査協議会の特別委(委員長土光敏夫)が発表。生涯学習を強調、高校入試廃止・大学教員の契約制など提案。 |
03/15 | 芸能 | 三善晃「レクイエム」初演(N響。指揮岩城宏之。日本プロ合唱団)。 |
03/15 | 乗り物 | 山陽新幹線新大阪〜岡山が開業。運転管理をコンピューター化、「新幹線運転管理制御装置」(コムトラック)を採用。 |
03/15 | 乗り物 | 東京エアカーゴ・シティターミナルを設立。 |
03/16 | 健康環境 | 中央公害対策審議会、屎尿・重金属廃棄物の沿岸50カイリ以内投棄禁止など、初の海洋投棄基準を環境庁に答申。 |
03/17 | 健康環境 | 日本製薬団体連合会、医薬品広告に注意事項の挿入を決定。 |
03/17 | 乗り物 | 第2次空港整備5カ年計画案を閣議決定。 |
03/18 | 教育 | 大学・大学院履修単位の他校との互換制度を制定。 |
03/18 | 教育 | 東京千代田区立麹町中の卒業生と両親、高校入試の内申書に「中学全共闘」と特記されたため不合格になったと、都・区に損害賠償請求を提訴。 |
03/19 | 海外 | インドとバングラデシュ、友好協力平和条約に調印。 |
03/19 | 芸能 | 「ノートル・ダムのせむし男」日本初演(振付ローラン・プチ。音楽モーリス・ベジャール。パリ・オペラ座バレエ団)。 |
03/20 | 社会 | 暴風雨の富士山で清水・静岡山岳会のパーティーら24人が遭難、凍死。 |
03/21 | 海外 | 米下院本会議、政府提案の平価変更法案可決し、金価格1オンス35ドルから38ドルヘ引き上げを決定。またドルの7.89%切り下げが確定。 |
03/21 | 健康環境 | 通産省、PCBの生産・使用禁止を関係業界に通達。12/21政府、PCB汚染の全国実態調査結果を発表。 |
03/22 | 海外 | 米で男女平等に関する憲法修正案、上院で可決。 |
03/24 | スポーツ | 大相撲、前の山対琴桜戦に無気力相撲の認定。前の山は休場、関脇に陥落。 |
03/24 | 教育 | 東京地裁、勤評書提出を拒否し罷免された元北区堀船小学校長伊藤吉春の処分取り消し訴訟で、校長に勤評実施の義務あり、と請求を棄却。 |
03/24 | 経済 | 日銀、国際復興開発銀行=世界銀行に対する円資金貸し付け取り決めに調印。総額1000億円。世界銀行史上最大の規模。 |
03/26 | 海外 | バングラデシュ、銀行・保険・貿易などを国有化。 |
03/27 | 政治 | 社会党横路孝弘・楢崎弥之助、衆議院予算委員会で、外務省の沖縄交渉での極秘電報を暴露。軍用地地主への復元補償費400万ドルを日本が肩代りする密約があると追及。 |
03/28 | 経済 | 日銀、外国為替資金貸し付け・外国為替手形買い取りの停止を決定。3/29実施。 |
03/28 | 社会 | 国鉄総武線船橋駅で停車中の通勤電車に後続電車が追突。重軽傷758人。 |
03/29 | 乗り物 | 運輸省、東京・大阪両国際空港の航空機騒音緊急対策を決定。環境庁へ報告。 |
03/29 | 政治 | 民社党、初の訪中団が出発。 |
03/30 | 海外 | 北ベトナム軍と南ベトナム解放戦線軍、春季大攻勢を開始。 |
03/30 | 暮らし | 全国農業協同組合連合会=全農が発足。全国購買農業協同組合連合会と全国販売農業協同組合連合会が合併。 |
03/31 | 経済 | 日銀、1971年度下期決算で創立以来初の赤字1376億円を計上。円り切上げで為替差損4508億円。 |
03/31 | 乗り物 | 防衛庁、三菱重工業など各社とF-4EJ第2次生産(48機)契約を締結。 |
03/31 | 暮らし | 東京築地市場の1971年度年間売り上げで、冷凍魚が鮮魚を上回る。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
04/01 | スポーツ | 米大リーグ選手、年金問題で初のスト。4/13解除。開幕4/15に遅れる。 |
04/01 | 教育 | 自治医科大学が開学(栃木県南河内町)。46都道府県が出資。辺地診療医を養成。 |
04/01 | 乗り物 | 航空燃料税を実施。 |
04/01 | 乗り物 | 新鹿児島空港がオープン。 |
04/01 | 暮らし | コメが自由価格に。コメの物価統制令の適用を廃止、標準価格米を新設。 |
04/01 | 暮らし | 兵庫県に「余暇課」を設置。 |
04/03 | 社会 | マル生闘争処分に抗議し国鉄動力車労組、順法闘争に突入。〜9月。4/27国鉄・動労・私鉄大手10組合が始発からゼネスト。空前の2500万人に影響。私鉄は中労委あっせんで妥結。賃上げ1万200円。官公労は仲裁移行。 |
04/03 | 乗り物 | 日本航空、モスクワ経由コペンハーゲン線を開設。 |
04/04 | 政治 | 外務省機密漏洩事件で、同省事務官蓮見喜久子と毎日新聞記者西山太吉を逮捕。報道の自由・取材の手段が問題化。1974/1/31東京地裁、蓮見に執行猶予付き懲役6月(確定)、西山に無罪の判決(東京高裁・最高裁で有罪判決)。 |
04/05 | 教育 | 欧州初の小学校「立教英国学院」。日本の学校教育法に基づきロンドン郊外に開校。 |
04/05 | 政治 | 社会党、参議院予算委員会で、外務省機密漏洩事件での毎日新聞西山記者の逮捕は報道の自由の侵害と追及。国民の知る権利を主張。4/13衆議院で連合審査。 |
04/06 | 海外 | エジプト大統領サダト、ヨルダンとの断交を発表。 |
04/06 | 海外 | 米軍、大規模な限定北爆を再開。4/16米軍、ハノイ・ハイフォンを爆撃。4/21米各地の大学で抗議デモ。 |
04/06 | 経済 | 日本鉄鋼輸出組合、対米輸出自主規制3年間延長声明を米国務長官に送達。 |
04/06 | 政治 | 新駐日米大使インガソルが着任。 |
04/07 | スポーツ | 第44回選抜高校野球大会。日大桜丘が優勝。5-0で日大三高を降す。 |
04/07 | 海外 | タンザニア第1副大統領カルメ、ザンジバルで暗殺される。4/14元閣僚バブを逮捕。 |
04/09 | 海外 | ソ連・イラク、期間15年の友好援助条約に調印。 |
04/09 | 芸能 | チャップリン、アカデミー特別賞を受賞し20年ぶり米国へ。 |
04/10 | スポーツ | 運輸省、日本の造船進水量は16年間連続世界1位と発表。 |
04/10 | 政治 | 生物化学兵器禁止条約に日本など79カ国が調印。 |
04/11 | 芸能 | 観世能楽堂舞台披き(東京都渋谷区。540席)。 |
04/11 | 乗り物 | YS-11、総飛行時間100万時間を突破。 |
04/12 | 海外 | 韓国中央情報部=KCIA、風刺詩「蜚語」発表の詩人金芝河を連行。7/15釈放。 |
04/12 | 芸能 | 第15回大阪国際フェスティバル開幕。ワイセンベルグ・アカデミー室内管弦楽団ほか。〜4/28。 |
04/13 | 政治 | 社会党、衆議院連合審査会で、米海軍と海上自衛隊間で合同核部隊編成の秘密協議があったと米海軍の極秘電報を示して追及。 |
04/16 | 乗り物 | 松山空港ヘジェット機乗り入れを開始。 |
04/17 | 海外 | 米上院、宣戦布告なき軍事行動の30日以上続行を禁止する「戦争権限法」を可決。 |
04/17 | 経済 | ドル・コール市場が発足。外国為替銀行・在日外国銀行のドル建てコール取り引き。 |
04/17 | 乗り物 | 新東京国際空港騒音対策委員会、第1回会合を開く。 |
04/17 | 政治 | 国防会議、自衛隊の沖縄への配備計画を決定。 |
04/18 | スポーツ | 野村克也(南海)、初の通算1500打点を記録。 |
04/18 | 海外 | チェコスロバキア国内航空機、チェコ人にハイジャックされ西独に着陸。 |
04/18 | 海外 | 英連邦、バングラデシュを公式に承認。 |
04/19 | 海外 | ハンガリー、憲法を一部改正し政治的自由などを成文化。 |
04/19 | 健康環境 | 国際医学情報センター発足。 |
04/20 | 暮らし | 大蔵省、紙巻たばこの外箱に吸いすぎの注意表示印刷することを決定。 |
04/21 | 経済 | 大蔵省、ユーロ・ダラー債の私募形式による国内販売を許可。 |
04/23 | 海外 | 仏で欧州共同体=EC拡大承認に関する国民投票。賛成多数。棄権率39.5%。 |
04/24 | 海外 | 中国で失脚幹部の復活始まる。 |
04/24 | 社会 | 火災びん使用等処罰法公布。5/13施行。 |
04/25 | 乗り物 | 沖縄航空、宮古〜多良間〜石垣線の運航を開始。 |
04/26 | 海外 | ブラジル・コロンビア、アマゾニア共同開発計画を発表。 |
04/26 | 暮らし | 余暇開発センターを設立。 |
04/27 | 海外 | 西独連邦議会、ブラント政府不信任案を小差で否決。 |
04/27 | 芸能 | 団伊琢磨「ひかりごけ」初演(大阪フェスティバルホールで大坂フィル。指揮森正。二期会)。 |
04/27 | 社会 | 国鉄・動労・私鉄大手10組合、始発からゼネスト。全国で2500万人に影響。空前の規模。私鉄、中労委あっせんで妥結。賃上げ1万200円。官公労は仲裁に移行。 |
04/27 | 乗り物 | 運輸省、東京・大阪両国際空港の深夜早朝飛行禁止を実施。 |
04/27 | 政治 | 現職自衛官5人、元3曹小西誠とともに、自衛隊の沖縄派遣反対を防衛庁長官に要求。5/4懲戒免職。 |
04/29 | スポーツ | 外本場義郎(広島)、対巨人戦でノーヒット・ノーラン。3-0。完全試合含め3度目。 |
04/30 | 誕生日 | 常盤貴子(タレント) |
月日 | 分類 | 出来事 |
05/01 | 海外 | 北ベトナム軍・解放戦線、南ベトナムの要所クアンチを占領。5/4臨時革命人民委員会が成立。9/15南ベトナムが奪回。 |
05/01 | 教育 | 「第三の教育改革」準備へ教育研究開発室・幼稚園教育課など、文部省に新設。 |
05/01 | 教育 | 初の大学研究専門機関「大学教育研究センター」、広島大学に設置。 |
05/01 | 経済 | 準備預金制度法改正公布。対象機関・対象勘定拡大、準備率最高限度引き上げ。 |
05/01 | 政治 | 公明党、第43回メーデーに初参加。 |
05/01 | 誕生日 | 本田修司(ミュージシャン) |
05/02 | 海外 | 韓国中央情報部=KCIA部長李厚洛、極秘に北朝鮮を訪問。〜5/5。首相金日成らと会談。5/29北朝鮮第2副首相朴成哲、極秘に韓国を訪問。〜6/1。大統領朴正煕らと会談。 |
05/02 | 誕生日 | 野村祐人(俳優) |
05/03 | スポーツ | 福本豊(阪急)、5盗塁のパ・リーグ新記録。 |
05/03 | 政治 | 在日米軍、神奈川県相模原市の米陸軍補給廠で破損戦車を修理しベトナムヘ空海輸送。現在79台修理中と認める。 |
05/07 | 海外 | 伊で繰り上げ総選挙。ネオ・ファシストと王党派の極右が進出。中道左派との両極に分解。 |
05/08 | 海外 | 米大統領ニクソン、北爆強化と北ベトナム全港湾の機雷封鎖を決定。 |
05/09 | スポーツ | 東京都、都営ギャンブル全廃の方針を関係18団体に通告。選手・団体ら徹底抗戦へ。 |
05/10 | 海外 | カンボジア大統領ロン・ノル、クメール共和国憲法の制定を布告。 |
05/10 | 海外 | 南ベトナム大統領チュー、全土に非常事態を宣言。 |
05/12 | 海外 | 東西両独、一般交通協定に仮調印。 |
05/12 | 政治 | 米の沖縄民政府を解散。米軍の沖縄統治27年に終止符。5/13沖縄開発庁を設置。5/15沖縄復帰に伴う通貨交換を実施。5/20まで交換レート1ドル305円。1971/10/9確認の個人預金・貯金・現金には旧レートとの差額1ドル当たり55円を補償。 |
05/13 | 経済 | 沖縄振興開発金融公庫を設置。 |
05/13 | 社会 | 大阪市南区の千日デパートビルで火災。アルサロの客ら118人が酸欠死亡。国内火災史上最大の惨事。 |
05/13 | 政治 | 沖縄開発庁を設置。5/15沖縄の施政権を返還。沖縄県が発足。政府、特別恩赦を実施。 |
05/15 | 海外 | 米大統領選挙出馬のジョージ・ウォレス、暴漢に撃たれ負傷。 |
05/15 | 経済 | 沖縄復帰に伴う通貨交換を実施。5/20まで交換レート1ドル305円。1971/10/9確認の個人預貯金・現金には旧レートとの差額1ドル当り55円を補償。 |
05/15 | 乗り物 | 沖縄の本土復帰に伴い、那覇空港は国内空港に。 |
05/15 | 政治 | 沖縄の施政権が返還される。沖縄県が復活。特別恩赦で罰金刑の650万人が復権。 |
05/17 | スポーツ | 江藤慎一(大洋)、通算12本目の満塁本塁打の新記録。 |
05/17 | 海外 | 東方条約。西独連邦議会、ソ連・ポーランドとの武力不行使条約批准を可決。 |
05/20 | 政治 | B52が3機、悪天候の理由で沖縄の嘉手納基地にベトナムからの帰途飛来。10/30県議会、飛来阻止の要請を決議。 |
05/21 | 海外 | アフリカ統一機構=OAU解放委、ローデシア民族解放ゲリラヘの軍事援助を開始。 |
05/22 | 海外 | セイロン、国名をスリランカ共和国と改称。 |
05/22 | 海外 | 米大統領ニクソンが訪ソ。書記長ブレジネフと会談。5/26弾道弾迎撃ミサイル=ABM制限条約に調印。 |
05/23 | 経済 | 第2次円対策を閣議決定。財政金融政策の機動的展開・輸入の促進など7項目。 |
05/24 | 政治 | 首相佐藤栄作、衆院外務委で中国の唯一正統政府は中華人民共和国と発言。 |
05/25 | 誕生日 | 石田ひかり(女優) |
05/26 | 健康環境 | 経済協力開発機構=OECD閣僚理事会、公害防止費用の汚染者負担原則=PPPを承認。 |
05/26 | 健康環境 | 初の環境白書を閣議了承。 |
05/28 | 社会 | 大阪・西成で釜共闘と暴力手配師の騒動。 |
05/29 | 芸能 | 加藤登紀子、獄中の藤本敏夫との結婚を発表。 |
05/30 | 社会 | パレスチナ解放人民戦線=PFLPの日本人兵士3人、イスラエルのロッド空港で自動小銃乱射。死者26人。犯人の奥平剛士と安田安之は現場で死亡。岡本公三は逮捕。 |
05/30 | 社会 | 最高裁、夫の運転ミスでけがをした車に同乗の妻に対し、自賠法による保険金の支払い請求ができると判決。 |
05/30 | 乗り物 | 横浜航空のセスナ402、北海道樺戸郡の山腹に墜落、10人全員が死亡。 |
05/31 | 海外 | 米大統領ニクソン、ポーランドを公式訪問。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
06/01 | 海外 | イラク、国内にあるイラク石油会社(本社ロンドン)設備の国有化を宣言。 |
06/01 | 健康環境 | 東京都養育院付属病院、日本初の本格的な老人専門病院として開院。 |
06/01 | 乗り物 | 道路交通法改正公布。免許に路上試験を実施・普通免許取得1年以内の初心者は若葉マーク取り付けなど。 |
06/01 | 政治 | 自民党党規委員会、日台条約の無効など日中復交4原則に調印した藤山愛一郎に、執行猶予つき役職停止処分を決定。 |
06/02 | 海外 | シリア領内のイラク石油資産の国有化を決定。 |
06/03 | 海外 | 米・英・仏・ソ・西独、ベルリンヘの自由通行に関する協定に正式調印。 |
06/03 | 健康環境 | 公害等調整委員会設置法公布。 |
06/03 | 誕生日 | 佐木信綱(歌人) |
06/04 | 海外 | 1970年の法廷逃亡事件で殺人教唆罪に問われた米の黒人運動家アンジェラ・デービスに無罪判決。 |
06/04 | 政治 | 政府特使福永健司、ロッド空港乱射事件で、イスラエル首相メイアに面会し陳謝。6/9弔慰金150万ドルに決定。 |
06/05 | 健康環境 | 第1回国連人間環境会議を開催(ストックホルム)。6/15、10年間の捕鯨禁止決議。国際捕鯨委はのち否決。6/16人間環境宣言を採択。 |
06/08 | スポーツ | 13年在位した将棋の大山康晴名人、31期名人戦で中原誠8段に敗れる。 |
06/09 | 社会 | 国労・動労、ベトナム向け米軍燃料タンク車の増発に反対し強力な順法闘争。 |
06/09 | 政治 | 米大統領補佐官キッシンジャーが来日。6/10首相佐藤栄作と会談。6/12大統領ニクソンの天皇招待を公表。 |
06/10 | 海外 | 米サウスダコタ州で大洪水。死者・不明1500人超す。 |
06/11 | 政治 | 通産相田中角栄、政権構想の柱として「日本列島改造論」を発表。工業の大規模再配置をテコに列島の過密過疎を同時解決。公共投資主導による福祉重点路線。 |
06/12 | 乗り物 | コンコルド002、デモフライトのため東京国際空港へ初飛来。 |
06/14 | 乗り物 | 東京発ロンドン行日本航空DC-8、ニューデリー空港着陸寸前に墜落、86人が死亡。11/29日航機、モスクワ空港離陸直後に墜落、死者61人。 |
06/14 | 暮らし | 中ピ連を結成。代表榎美沙子。 |
06/15 | 経済 | 公有地拡大推進法公布。 |
06/15 | 経済 | 琵琶湖総合開発特別措置法公布。 |
06/15 | 健康環境 | 国連人間環境会議、商業捕鯨の10年間停止勧告を採択。 |
06/15 | 健康環境 | 琵琶湖総合開発特別措置法を公布。 |
06/15 | 社会 | 三淵嘉子判事、女性初の裁判所長(新潟家庭裁判所)に。 |
06/16 | 海外 | 西独過激派バーダー・マインホフ・グループの4人を逮捕。 |
06/16 | 経済 | 工業再配置促進法公布。 |
06/16 | 経済 | 電電公社、銀座電話局にD-10電子交換機を設置。一般加入電話回線に使用。 |
06/17 | 海外 | ウォーターゲート事件の発端。米で盗聴器を仕掛けようと民主党全国委本部に侵入した5人を逮捕。 |
06/17 | 社会 | 富山市で通行規制に反発してスポーツカー百数十台が暴走。見物人2500人も暴動化。投石、商店を破壊。63人を検挙。 |
06/17 | 政治 | 三角大福戦争。首相佐藤栄作、正式に引退を表明。田中角栄、福田赳夫、大平正芳、三木武夫が総裁選挙に出馬。 |
06/21 | スポーツ | 1971年度の公営ギャンブルに投じた金額は2兆円と史上最高。 |
06/21 | 経済 | ポンド・ショック。英ポンドが急落。6/23変動相場へ移行。欧州為替市場を閉鎖。6/24大蔵省、外為市場を閉鎖。6/29再開。東証ダウ株価242円安の史上最大下げ幅を記録。 |
06/22 | 健康環境 | 自然環境保全法公布。大気汚染防止法・水質汚濁防止法各改正公布。公害無過失損害賠償責任法。1973/4/1施行。 |
06/23 | 海外 | 英ポンド、変動相場制に移行。 |
06/23 | 健康環境 | 70歳以上の医療無料化へ老人福祉法を改正。1973/1/1施行。 |
06/23 | 暮らし | 郵便貯金法改正公布。郵便貯金預金者貸付制度を新設。1973/1/1施行。 |
06/24 | 経済 | 日銀、公定歩合を0.5%引き下げ4.25%に。 |
06/25 | 政治 | 沖縄県知事・議員選挙。知事に革新の屋良朝苗当選。議員は反自民が過半数。 |
06/26 | 教育 | 部落解放同盟吹田市光明町支部長ら、同和教育をめぐり市立二中の教諭を糾弾。9/1同市教育委、同教諭ら5人に配転を命令。9/9大阪地裁に配転取り消し訴訟。 |
06/27 | 海外 | 南ベトナム大統領チューの非常大権を抜き打ちで可決。 |
06/27 | 海外 | 北アイルランドの過激派と英軍が停戦。7/9過激派が破棄。7/21ベルファストで連続爆発事件。死傷者150人以上(血の金曜日)。7/31英軍、北アイルランド全域を制圧。過激派は徹底抗戦を宣言。 |
06/27 | 健康環境 | 北里研究所、付属東洋医学研究所設置。 |
06/27 | 社会 | 最高裁、違法建築の隣家から日照を奪われた住民の日照権を初めて認める。 |
06/28 | 海外 | インド・パキスタン首脳、シムラで会談。7/3平和協定に調印。捕虜送還・カシミール問題は未解決。 |
06/28 | 教育 | 国語審議会、当用漢字改定音訓表(357種)・改定送り仮名の付け方を答申。1973/6/18内閣告示。 |
06/29 | 海外 | 米最高裁、死刑に違憲の裁定。 |
06/29 | 経済 | 日銀、手形オペレーションを実施。金融調節手段の多様化を意図。 |
06/29 | 暮らし | 国際捕鯨委員会、捕鯨禁止決議を否決。 |
06/30 | 芸能 | 日フィル分裂。7/1非組合員を中心に「新日本フィルハーモニー交響楽団」結成。顧問に斎藤秀雄、指揮者に小沢征爾ら。9/15結成特別演奏会。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
07/01 | スポーツ | 広瀬叔功(南海)、通算2000安打を記録。 |
07/01 | 経済 | 政府、航空機・原子力・宇宙開発・石油化学などの技術導入契約自由化を実施。 |
07/01 | 社会 | 勤労婦人福祉法公布施行。 |
07/01 | 乗り物 | 全日本空輸、大阪〜函館線の運航を開始。 |
07/01 | 乗り物 | 日本航空、南回り欧州線のボンベイ寄港を開始。 |
07/03 | 教育 | 教育職員養成審議会、実習の期間延長などを建議。 |
07/03 | 乗り物 | 海上交通安全法公布。 |
07/03 | 政治 | 埼玉県知事に革新の畑和。 |
07/04 | 海外 | 韓国と北朝鮮、自主的・平和的統一など南北平和統一に関する7項目の共同声明を発表。 |
07/04 | 経済 | 政府、第5次石炭対策を決定。炭鉱閉山規模は年300万トン減に。 |
07/05 | 社会 | 西日本に集中豪雨。高知県土讃線繁藤駅付近で土砂崩れ。駅と停車中の列車と民家押し流され61人生き埋め、死亡。 |
07/05 | 政治 | 自民党大会、決選投票で田中角栄を総裁に選出。田中156、福田150、大平101、三木69。2位までの決選で282対190。 |
07/05 | 暮らし | 警備業法公布。この頃、SPアラームの日本警備保障・サービス5万社を突破。 |
07/06 | 政治 | 第69臨時国会召集。佐藤栄作内閣が総辞職。衆参両院、田中角栄を首相に指名。〜7/12。 |
07/07 | 政治 | 第1次田中角栄内閣が成立。通産相中曾根康弘、外相大平正芳、官房長官二階堂進。首相田中、中華人民共和国との国交正常化を急ぎたいと談話。7/9中国首相周恩来、田中談話を歓迎すると表明。 |
07/09 | 海外 | 米、向こう3年間、ソ連に7億5000万ドル以上の穀物輸出する穀物協定に調印。 |
07/09 | 政治 | 共産党、仏・伊など6力国代表と国際理論会議(発達した資本主義国での革命運動)。7/15結党50周年記念式典。党員30万人、赤旗250万部。 |
07/10 | 海外 | 米民主党大会。〜7/14。大統領候補にマクガバンを指名。 |
07/11 | 海外 | 第26回経済相互援助会議=コメコン総会、キューバの加盟を承認。 |
07/13 | 政治 | 首相田中角栄、労働代表(総評・中立労連・新産別・同盟)と会談。 |
07/14 | 海外 | パキスタン大統領ブット、東南アジア条約機構=SEATO脱退を発表。 |
07/14 | 経済 | 戦後初の円建て外国国債。オーストラリア連邦債発行契約に調印。発行額100億円。 |
07/14 | 政治 | 新全国総合開発計画を練り直し、「日本列島改造論」との調整を閣議決定。 |
07/15 | 芸能 | 米映画「ゴッドファーザー」(監督コッポラ・主演マーロン・ブランド、アル・パチーノ)が公開され話題に。 |
07/16 | スポーツ | 大相撲名古屋場所で高見山大五郎(ジェシー)、外国人で初めての優勝。 |
07/16 | 誕生日 | アムンゼン(探検家) |
07/18 | 海外 | エジプト、ソ連の軍事顧問団引き揚げを要求。ソ連の武器供給制限を非難。 |
07/18 | 政治 | 社会・公明・民社・共産4党提出の11通の質問主意書に対する答弁書を閣議決定。新内閣の基本政策として発表。 |
07/19 | 海外 | 仏パリでベトナム秘密会談が本格化。 |
07/20 | 暮らし | 日本人男性の平均寿命、70歳を突破。 |
07/21 | スポーツ | 日本水泳選手権大会で青木まゆみ、女子100mバタフライで1分3秒9の世界新。 |
07/21 | 海外 | プラハ裁判。チェコスロバキアで改革派の知識人や元党幹部4人に実刑判決。8/10チェコスロバキア反体制知識人に対する集中裁判が終了。46人に有罪判決。ドプチェク路線支持者を一掃。 |
07/21 | 教育 | 立川市立二中の音楽担当女性教諭、受け持ち生徒全員に評点「3」をつけ問題化。9/27大阪府高槻市立六中でも教諭が全生徒の指導要録に「オール3」をつけ問題化。 |
07/22 | 海外 | 拡大欧州共同体=EC10カ国と欧州自由貿易連合=EFTA残留7カ国、自由貿易地域結成協定に調印。 |
07/22 | 乗り物 | 航空自衛隊、雫石事故以来中止されていたスクランブル訓練を再開。 |
07/22 | 政治 | 外相大平正芳、中日友好協会副秘書長孫平化と会談。中国は首相田中角栄を招請。8/15首相、中国の招待を正式に受諾。 |
07/23 | 乗り物 | マクドネル・ダグラスDC-10、デモフライトのため東京国際空港に初飛来。 |
07/23 | 乗り物 | ロッキードL-1011、デモフライトで大阪国際空港へ初飛来。7/25東京国際空港へ。 |
07/24 | 健康環境 | 津地裁四日市支部、四日市ぜんそく訴訟で石油コンビナート6社の共同不法行為を認め、原告12人に8800万円の賠償金支払いを命じる。6社控訴断念。 |
07/25 | 政治 | 公明党委員長竹入義勝ら訪中。8/4首相田中角栄に早期訪中を進言。 |
07/27 | 乗り物 | 1971/7/10の岩手県雫石の全日空機・自衛隊機衝突事故調査委員会、報告書提出。 |
07/29 | 暮らし | 生産者米価150kg2万2384円と閣議決定。奨励金などを含めて実質7%値上げ(米価審議会は引き上げ2案を答申)。9/16政府売り渡し米価7.5%引き上げを決定。 |
07/31 | 海外 | 英労働組合評議会、労使関係法施行と労働者逮捕に抗議のゼネスト。8/4英港湾ストで非常事態を宣言。8/16ストを中止。 |
07/31 | 暮らし | 野菜価格安定基金を設立。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
08/01 | 経済 | 経済企画庁、経済白書「新しい福祉社会の建設」を発表。 |
08/01 | 乗り物 | 航空大学校帯広分校を開校。 |
08/01 | 乗り物 | 東亜国内航空のボーイング727、東京〜大分線に就航。同社ジェット化第1便。 |
08/01 | 乗り物 | 日本航空のボーイング747、東京〜那覇線に就航。 |
08/02 | 海外 | エジプトとリビア、1973/9月に統合実現と発表。 |
08/02 | 暮らし | カシオ計算機、「カシオミニ」を1万2000円で発売。発売後10カ月で100万台を突破。 |
08/03 | 政治 | 外務政務次官青木正久、日中復交後は日台間の外交関係は消滅すると政府方針を表明。8/7首相田中角栄も記者会見で確認。 |
08/04 | 健康環境 | 播磨灘に未曾有の赤潮発生。瀬戸内海の養殖ハマチ1400万匹死ぬ。 |
08/04 | 政治 | 社会党神奈川県本部員ら150人、米軍相模補給廠からベトナム向けM48戦車を横浜港埠頭へ輸送中のトレラー5台を阻止、座り込み。飛鳥田横浜市長、米の国内法違反(重量制限)は認められないと声明。8/6戦車は帰廠。 |
08/05 | 海外 | ウガンダ大統領アミン、国内の英国籍アジア人約8万人に国外退去を命令。9/18ウガンダアジア人8000人に48時間以内の退去を命令。 |
08/07 | 政治 | 日本列島改造問題懇談会(委員75人)が初会合。議論百出。 |
08/09 | 健康環境 | 名古屋高裁金沢支部、イタイイタイ病第1次訴訟で、三井鉱山の控訴棄却。1審の倍額1億4820万円の支払いを命じる。会社受諾。第2〜7次訴訟も和解を表明。 |
08/09 | 乗り物 | 航空審議会関西国際空港部会、候補地の騒音調査を実施。 |
08/11 | 海外 | 米地上軍、ベトナム撤退を終了。 |
08/11 | 誕生日 | 喜多嶋舞(女優) |
08/12 | 誕生日 | 貴乃花光司(力士) |
08/14 | 社会 | 心臓移植手術の和田札幌医大教授、再び不起訴。刑事責任追及に終止符。 |
08/14 | 乗り物 | 運輸相佐々木秀世、新東京国際空港公団総栽に対して1973年3月開港を指示。 |
08/16 | 海外 | モロッコ空軍機、国王ハッサン暗殺を狙い、国王の乗った飛行機を襲撃。失敗。8/17首謀者の国防相ウフキルが自殺。 |
08/16 | 健康環境 | 森永乳業、砒素ミルク中毒事件の責任を認め、患者・家族の恒久救済認める。 |
08/16 | 乗り物 | 上海舞劇団搭乗の日航DC-8、全日空ボーイング727、東京〜上海を特別飛行。 |
08/16 | 誕生日 | 西田ひかる(タレント) |
08/18 | 誕生日 | 中居正広(SMAP)(タレント) |
08/19 | スポーツ | 張本勲(東映)、通算2000安打を記録。 |
08/19 | 乗り物 | 千葉〜成田新空港自動車道が開通。 |
08/19 | 乗り物 | 東大宇宙航空研究所、「でんぱ」(科学衛星2号・楕円軌道)をM-4S-4ロケットで打ち上げ。プラズマ波、地磁気など観測。 |
08/19 | 政治 | 首相田中角栄、来日の米大統領補佐官キッシンジャーと中国問題などで会談。 |
08/20 | 誕生日 | 梅宮アンナ(タレント) |
08/23 | スポーツ | 国際オリンピック委員会=IOC、ブラック・アフリカの圧力で人種差別国ローデシアを五輪から締め出し。 |
08/23 | スポーツ | 第54回全国高校野球選手権大会。津久見高が優勝。3-1で柳井高を降す。 |
08/23 | 政治 | 自民党副総裁椎名悦三郎、台湾への政府特使を受諾。8/30首相田中角栄と会談。 |
08/23 | 政治 | 首相田中角栄、山梨県知事と会談。米軍北富士演習場内の山梨県有地の3カ月暫定使用で合意。 |
08/24 | 乗り物 | 来日中のロールスロイス社幹部、YXの日英共同開発を申し入れる。 |
08/25 | 海外 | 中国、バングラデシュの国連加盟に拒否権。 |
08/26 | スポーツ | 第20回オリンピック(ミュンヘン)。〜9/11。日本選手219人が参加。テロ事件で1日延期。日本は体操団体で初の4連勝。100m平泳の田口信教、100mバタフライの青木まゆみ、男子バレーなど優勝。金13、銀8、銅8。 |
08/27 | スポーツ | 福本豊(阪急)、シーズン87盗塁の日本新。 |
08/30 | 海外 | 第1回南北朝鮮赤十字本会談、平壌で開催。家族捜しなどで合意。9/13第2回南北朝鮮赤十字会談。 |
08/30 | 乗り物 | YS-11、初飛行以来10周年。生産180機、総飛行時間約140万時間。 |
08/30 | 乗り物 | 東亜国内航空社長に下村弥一が就任。 |
08/31 | 経済 | ダイエー、売り上げで三越を抜き、小売業第1位に。半期1328億円。 |
08/31 | 乗り物 | 田中・ニクソン会談。約3億2000万ドルの民間航空機輸入含む経済問題を討議。 |
08/31 | 政治 | 首相田中角栄と米大統領ニクソン、ハワイで会談。大統領がトライスター機導入を希望。ロッキード事件の発端に。9/1日米安保条約維持・日中正常化・日米貿易不均衡改革などの共同声明を発表。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
09/01 | 海外 | アイスランド、漁業資源保護のため専管水域50カイリヘの拡大を宣言。 |
09/01 | 経済 | 日・米、対米貿易黒字縮小へ日本が10億9600万ドルの緊急輸入することで合意。濃縮ウラン・エアバス・農産物など。 |
09/01 | 社会 | 日本書店組合連合、小売り手数料の値上げを要求しスト。2%値上げで妥結。〜9/12。 |
09/05 | 海外 | ミュンヘン五輪選手村をアラブゲリラ「黒い9月」が襲撃。イスラエル・チーム人質全員が死亡。9/7イスラエル軍、レバノンヘ侵入。9/8イスラエル空軍、シリアとレバノンのゲリラ基地を報復爆撃。9/9シリア、イスラエルを爆撃。 |
09/06 | スポーツ | 第1回アジア卓球大会(北京)。団体男子で日本が優勝。 |
09/06 | 乗り物 | 日・伊航空交渉が妥結。モスクワ経由ローマ線を開設。 |
09/07 | 海外 | イスラエル軍、レバノンヘ侵入。9/8五輪事件報復でイスラエル空軍、シリアとレバノンのゲリラ基地を爆撃。9/9シリア、イスラエルを爆撃。 |
09/08 | 健康環境 | 瀬戸内海の赤潮被害に天災融資法発動。 |
09/12 | 経済 | 東京銀行、中国銀行との円元決済制度を開始。他の外国為替銀行も追随。 |
09/14 | 海外 | 西独・ポーランド、外交関係を樹立。 |
09/14 | 芸能 | ベルリン音楽祭で三善晃「管弦楽のための協奏曲」ほか演奏「日本作品の夕ベ」(N響。指揮岩城宏之)。 |
09/14 | 乗り物 | 東京地裁、江戸川市民の東京国際空港B滑走路使用禁止仮処分申請に和解を勧告。 |
09/14 | 政治 | 自民党初の訪中団が出発。団長小坂善太郎。9/18首相周恩来と会談。 |
09/14 | 政治 | 列島改造初の計画、青森県むつ小川原開発計画を閣議了承。 |
09/16 | 海外 | イスラエル、レバノンヘ侵攻。レバノン、全土に非常事態を宣言。 |
09/17 | 海外 | ウガンダ前大統領オボテ派、タンザニアからウガンダに進攻し撃退される。ウガンダ、タンザニアに報復爆撃。10/5停戦協定。 |
09/17 | 政治 | 自民党副総裁椎名悦三郎、台湾へ出発。9/18蒋総統と会談。首相田中角栄の親書を手渡す。 |
09/19 | 経済 | 日銀、輸出金融優遇制度を9/30で全廃と決定。 |
09/20 | スポーツ | 王貞治(巨人)、7試合連続本塁打の新記録。 |
09/20 | 社会 | 堀木訴訟。神戸地裁、児童扶養手当と障害福祉年金の併給を禁じた児童扶養手当法4条を違憲と判決。 |
09/21 | 海外 | フィリピン全国に戒厳令。自由党幹事長アキノらを政府転覆容疑で逮捕。 |
09/22 | 健康環境 | 通産省、全国8地域のコンビナート環境保全調査結果を発表。大気汚染は川崎=横浜・四日市の2地域など。 |
09/23 | 海外 | フィリピン戒厳令体制入り。 |
09/23 | 社会 | 長野県戸隠高原ルートで満員のバス谷底へ転落。死者15人。重軽傷67人。 |
09/24 | 海外 | ノルウェー、欧州共同体=EC加盟を問う国民投票。〜9/25。53.5%が加盟反対し、内閣が総辞職。 |
09/25 | 乗り物 | 田中首相ら搭乗の日本航空DC-8、東京〜北京直行便特別飛行。 |
09/25 | 政治 | 首相田中角栄、中国へ出発。首相周恩来との会談で国交正常化の基本方針に合意。9/27首相田中、主席毛沢東と会談。9/29日中共同声明に調印。国交を樹立・日台条約が失効。 |
09/26 | スポーツ | パ・リーグ、阪急が2年連続優勝。 |
09/26 | スポーツ | 福本豊(阪急)、105の盗塁世界新記録を達成。 |
09/27 | 芸能 | 吉原すみれ、ジュネーブ国際音楽コンクール打楽器部門で第1位。 |
09/29 | 乗り物 | 共立航空撮影に航空機使用事業免許。 |
09/29 | 政治 | 日中両国首相、日中共同声明に調印。国交を樹立。日本側、戦争で中国国民に重大な損害を与えた責任を痛感して深く反省・復交3原則を尊重。中国側、賠償を放棄。両国、平和友好条約締結に同意。外相大平正芳、日台条約は存続の意義を失い終了と表明。日中戦争状態が終結。国交が正常化。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
10/01 | 教育 | 文部省「学制百年史」(2巻)。10/5学制百年記念式典開催(国立劇場)。 |
10/01 | 教育 | 法政大沖縄文化研究所を創設。中野好夫らの「沖縄資料センター」資料引き継ぐ。 |
10/01 | 芸能 | TBSテレビ、「オーケストラがやってきた」放送開始。出演・構成山本直純。演奏新日フィル。〜1983/3/27。 |
10/01 | 乗り物 | 全日本空輸、名古屋〜那覇線の運航を開始。 |
10/01 | 乗り物 | 東亜国内航空、大阪〜新潟線の運航を開始。 |
10/02 | 海外 | デンマーク、国民投票で欧州共同体=EC加盟を決定。 |
10/02 | 芸能 | 「勧進帳」上演(歌舞伎座で市川海老蔵、尾上辰之助、中村吉右衛門が弁慶、富樫、源義経の3役を交代で演じる)。〜10/26。 |
10/02 | 乗り物 | 羽越本線新津〜秋田を電化。日本海縦貫線の全線電化が完成。 |
10/02 | 政治 | 国際交流基金が発足。理事長今日出海。政府出資金50億円。 |
10/03 | 海外 | ハンガリー、外国との合弁を一部許可。 |
10/03 | 海外 | 米・ソ、戦略兵器制限条約=SALTTの批准書を交換。 |
10/03 | 健康環境 | 光化学スモッグの主犯は車。環境庁の汚染調査が立証。 |
10/03 | 健康環境 | 中央公害対策審、米マスキー法に準じた自動車排ガス規制措置を答申。12/6運輸省、1973/4月以降に生産される車の排ガス規制基準決定。全自動車の排ガス規制措置確定。 |
10/04 | 乗り物 | 航空機工業審議会、YX計画ボーイング社との共同開発などの基本案で意見が一致。 |
10/05 | 海外 | 石油輸出国機構=OPEC、石油諸会社の51%の株式所有の目標を設定。 |
10/06 | 教育 | 共通一次試験の基本構想。国大協入試調査特別委が発表。 |
10/07 | スポーツ | セ・リーグ、巨人が8年連続優勝。 |
10/08 | 海外 | 米大統領補佐官キッシンジャーと北ベトナム顧問レ・ドク・ト、仏パリで秘密会談。北が9項目の和平案を提示。 |
10/09 | スポーツ | 総理府が「スポーツに関する世論調査」結果を発表。人気トップはボウリング。 |
10/09 | 政治 | 閣議・国防会議、第4次防衛力整備計画を正式決定。総額4兆6300億円。 |
10/11 | 海外 | 西独・中国、国交を樹立。 |
10/11 | 政治 | 沖縄陸上自衛隊那覇駐屯地、航空自衛隊那覇基地が正式発足。 |
10/12 | 海外 | ウガンダ大統領アミン、英高等弁務官を国外退去に。 |
10/13 | 乗り物 | 鉄道技術研究所、浮上式鉄道リニアモーターカーML100の初公開実験。 |
10/14 | 海外 | 中国「人民日報」、無政府主義批判の3編の文章を発表。文革以来の極左的思想への反論。 |
10/17 | 海外 | ラオス政府とパテト・ラオ、ビエンチャンで第1回和平会談。 |
10/17 | 海外 | 韓国に維新体制が発足。大統領朴正煕、全土に非常戒厳令。国会を解散し改憲を発表。11/22国民投票で改憲を承認。12/14非常戒厳令を解除。12/23韓国第8代大統領に朴正煕が就任。12/27新憲法を公布。 |
10/17 | 政治 | 車両制限令改正を閣議決定。米軍と自衛隊の車両を除外。11/8米軍戦車の搬送を再開。11/9搬送阻止の学生、労働者118人を逮捕。 |
10/18 | 海外 | 米ソ貿易協定(期間3カ年)とソ連の対米戦時債務返済協定に調印。 |
10/19 | 海外 | フィリピン南部イスラム教徒の反乱始まる。 |
10/19 | 海外 | 拡大欧州共同体=EC首脳会議で1980年までに欧州同盟の結成を決議。 |
10/19 | 社会 | フィリピン・ルバング島で元日本兵2人が警察隊に発見され銃撃戦。1等兵小塚金七を射殺、少尉小野田寛郎は逃走。以後、救出作業。 |
10/20 | 経済 | 大蔵省、円危機切迫で、外国人の証券投資禁止などを実施。為替管理を強化。 |
10/20 | 経済 | 第3次円対策を閣議決定。自由化と関税引き下げによる輸入拡大・輸出の適正化など5項目。 |
10/21 | 海外 | フィリピンで小作解放令を公布。 |
10/22 | 乗り物 | 三菱重工業長崎造船所、100万トンドックの操業を開始。 |
10/23 | 海外 | 米大統領ニクソン、北爆の一時停止を指示。 |
10/24 | スポーツ | 日本競輪選手会が美濃部政策に反発、後楽園競輪に不出場を決定。 |
10/24 | 乗り物 | 三菱重工業、エンジン生産・修理5000台完成記念式典。 |
10/26 | 海外 | 北ベトナム、米と合意した和平9項目協定案を発表。 |
10/26 | 暮らし | 米穀管理研究会、コメの部分管理移行などを提案。 |
10/27 | 政治 | 第70臨時国会召集。〜11/13解散。 |
10/28 | スポーツ | 西鉄ライオンズ、「太平洋クラブライオンズ」として再出発。 |
10/28 | スポーツ | 日本シリーズ、巨人が優勝。 |
10/28 | 乗り物 | 日航のDC-8、モスクワ・シェレメチェボ空港離陸直後滑走路端に墜落。61人が死亡。 |
10/29 | 海外 | パレスチナゲリラ、西独機を乗っ取り。西独政府、五輪選手村襲撃犯3人との交換に応じる。 |
10/29 | 経済 | 日・中、覚書貿易協定に調印。以後、政府間通商協定に引き継ぐ。 |
10/30 | 乗り物 | 次期エアバス、日航はボーイング747SR、全日空はロッキードL-1011に。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
11/01 | スポーツ | 訪中の武蔵川理事長、「大相撲北京場所、来年4月に実現」と表明。 |
11/01 | 社会 | 足尾銅山、来春の閉山を決定。1973/2/24閉山式。 |
11/02 | スポーツ | 村山実(阪神)、監督引退を発表。背番号11は永久欠番に。 |
11/02 | 海外 | 全米インディアン運動の若者500人、インディアン局を占拠。〜11/8。 |
11/02 | 社会 | 北海道空知支庁奈井江町の石狩炭鉱でガス爆発。31人が生き埋め死亡。 |
11/04 | 海外 | バングラデシュ人民共和国憲法を採択。 |
11/04 | 海外 | 南北朝鮮調節委、対南・対北放送の中止などの合意を発表。 |
11/05 | 暮らし | 中国寄贈のパンダ2頭「蘭蘭・康康」(ランラン・カンカン)、上野公園で初公開。 |
11/06 | 海外 | タイ全国学生センター、日本製品ボイコットを決定。11/20ボイコット旬間始まる。〜11/30。 |
11/06 | 社会 | 北陸本線北陸トンネル内で急行「きたぐに」火災。死者30人、重軽傷719人。 |
11/06 | 乗り物 | 東京発福岡行日本航空ボーイング727がハイジャック。羽田空港に引き返し、犯人を逮捕。 |
11/07 | 海外 | ニクソン、米大統領選で民主党のマクガバンに圧勝し再選。 |
11/09 | 教育 | 東大付属病院アーケードで早大生のリンチ死体を発見。11/10警視庁、早大128番教室で革マル派学生による殺害と断定。11/28早大文学部の糾弾・正常化集会が混乱。 |
11/10 | スポーツ | 米デンバー市、住民投票で1976年の冬季五輪返上を決定。 |
11/12 | 乗り物 | 東京都電、5系統を廃止。荒川線のみ残る。最盛期は1956年〜1963年40系統。 |
11/12 | 政治 | 東京・品川区で区長準公選条例に基づく候補選定の初の区民投票。社・共・公推薦の多賀栄太郎1位。12/1就任。 |
11/12 | 暮らし | 市内電話の料金度数制「7円・公衆電話10円」を改め、時間制「3分」を採用。 |
11/13 | 健康環境 | ロンドン条約。海洋投棄規制国際条約に79カ国仮調印。12/29正式調印開始。1980/10/25日本、批准。 |
11/13 | 社会 | ソ連へ亡命の女優岡田嘉子、34年ぶりに里帰り。 |
11/14 | 経済 | 東京証券取引所第1部、売買株数10億7664万株の大商い。 |
11/15 | 経済 | 租税特別措置法等改正公布。対外経済関係を調整。第3次円対策の具体化。 |
11/15 | 暮らし | パチンコ玉1円値上げで3円。全国9400店。年間売り上げ8000億円。 |
11/16 | 海外 | 英首相、北アイルランドのベルファストヘ。11/19過激派の弾圧を強化。 |
11/16 | 政治 | 政府、初めて米空母ミッドウェーの横須賀母港化を承認。1973/10/5入港。 |
11/17 | スポーツ | ロッテは金田正一の監督就任を発表。 |
11/17 | 海外 | アルゼンチン元大統領ペロン、亡命先から17年ぶりに一時帰国。 |
11/17 | 経済 | 証券投資の自由化が完了。大蔵省、外国投資信託の国内販売自由化を発表。 |
11/17 | 経済 | 大蔵省、各金融機関協会長に土地取得関連融資の自粛を通達。 |
11/18 | 政治 | 公明・民社両党、総選挙で13地区での共闘を決定。 |
11/19 | 海外 | 西独総選挙。社民党=SPDが大勝。 |
11/21 | 海外 | 米ソ第2次戦略兵器制限交渉=SALTU、ジュネーブで再開。 |
11/21 | 教育 | 青山学院、大学・大学院の神学科学生募集の停止を決定。 |
11/21 | 乗り物 | 日本初の本格的ホームビルト機、バズマニーP1-2「スカイラーク」命名式。10/8初飛行。 |
11/22 | スポーツ | オリンピック男子バレーのアマ違反問題について体協が事情聴取。 |
11/22 | 海外 | ヘルシンキ郊外で34カ国参加し全欧安保準備会議が開会。 |
11/22 | 経済 | 関税の一律20%引き下げ・簡易税率の引き下げを実施。第3次円対策の一環。 |
11/22 | 社会 | 最高裁大法廷、川崎民商事件で、所得税法の質問検査権は令状主義に反せず合憲と判決。 |
11/24 | 暮らし | 大蔵省、渡航外貨持ち出し限度の撤廃など為替制限緩和措置を実施。 |
11/25 | 海外 | ニュージーランド総選挙。12年ぶりに労働党が圧勝。12/8労働党内閣が発足。12/22中国と国交を樹立。 |
11/26 | 海外 | 中国・北ベトナム、1973年度の軍事・経済援助協定に調印。 |
11/28 | 海外 | 南北イエメン、完全統合で合意。新国名はイエメン共和国。 |
11/28 | 乗り物 | 朝日・毎日・読売3新聞社の格納庫、羽田に完成。 |
11/30 | スポーツ | ミュンヘンオリンピックバレー男子チームのアマ規定違反問題で、バレー協会の西川会長を除く全執行部が辞任。 |
11/30 | 海外 | 英、ウガンダに経済・技術援助打ち切りを通告。 |
11/30 | 教育 | 授業料に物価スライド制。私立大学連盟が初の私立大学財政白書で採用を強調。 |
11/30 | 乗り物 | 日本航空、南回りパリ線のアテネ寄港を開始。 |
月日 | 分類 | 出来事 |
12/01 | 乗り物 | 東亜国内航空、鹿児島〜沖永良部直行便を開設。YS-11使用。 |
12/01 | 政治 | 日台国交断絶に備え交流協会を設立。1973/1/26日・台、交流民間協定に調印。 |
12/02 | 海外 | オーストラリア総選挙。23年ぶりに労働党が大勝。12/19労働党内閣が発足。12/21中国と国交を樹立。 |
12/03 | スポーツ | 福岡市の朝日国際マラソン選手権大会で、フランク・ショーター(米)が大会史上初の2連勝。2時間10分30秒0、世界歴代3位の好記録。 |
12/03 | 芸能 | 三島由紀夫作品連続公演。第1回「鹿鳴館」上演(日生劇場。演出松浦竹夫。水谷八重子ら)。〜12/27。 |
12/03 | 誕生日 | 高岡早紀(女優) |
12/04 | 海外 | ホンジュラスで軍事クーデター。 |
12/05 | 政治 | 那覇市、基地営内居住の自衛隊員の住民登録停止を決定。12/23自治省、地方自治法違反を通達。12/26立川市も停止。 |
12/06 | 芸能 | ストリッパー一条さゆりに実刑判決。 |
12/06 | 健康環境 | 運輸省、1973/4月以降生産される新型車・新車の排出ガス規制基準決定。12/12告示。全自動車の排ガス規制措置確定。 |
12/06 | 暮らし | 農林省に食品流通局を設置。 |
12/07 | 乗り物 | 米アポロ計画の最後の有人月着陸船「アポロ17号」を打ち上げ。12/19帰還。 |
12/08 | 乗り物 | 航空公害防止協会の調査研究センターが羽田に完成。 |
12/10 | 政治 | 第33回衆議院総選挙。<自民271、社会118、共産38、公明29、民社19、無所属14>。社会党が復調、共産党が第3党に躍進。 |
12/12 | 経済 | 対共産圏輸出統制委員会=ココム・リスト改正を閣議決定。68禁輸品目の規制を緩和。 |
12/12 | 乗り物 | 石川島播磨重工業、1000基目のジェット・エンジンを完成。 |
12/15 | 経済 | 公正取引委員会、化学・合成繊維5品目の国際カルテルの破棄を勧告。 |
12/15 | 経済 | 米の大手スーパー「シアーズ・ローバック社」、西武流通グループとカタログ販売で合意。 |
12/16 | 乗り物 | 横浜市交通局、地下鉄上大岡〜伊勢佐木長者町を開業。 |
12/17 | スポーツ | 競馬第17回有馬記念、売り上げ初めて100億円を突破。競馬ブーム続く。 |
12/17 | 海外 | ウガンダ、英系7社を接収。 |
12/17 | 芸能 | 花登筺、劇団「喜劇」を結成。 |
12/18 | スポーツ | 女子水泳界に一時代を築いた山田スイミング・クラブが解散を発表。 |
12/18 | 海外 | 米、ベトナム和平行き詰まりで北爆の全面再開を発表。12/22までハノイ、ハイフォンを連日爆撃。 |
12/18 | 乗り物 | 東亜国内航空「ばんだい」事故調査委員会、最終報告書を提出。 |
12/18 | 誕生日 | 武田真治(俳優・ミュージシャン) |
12/19 | 誕生日 | アリッサ・ミラノ(歌手・女優) |
12/20 | スポーツ | 日本体協が「中華全国体育総会が中国を代表する唯一の団体」と結論。 |
12/20 | 教育 | 1971年度日本の科学研究費はGNPの2.02%。大学関係者の研究費は欧米諸国の25%。総理府発表。 |
12/20 | 社会 | 最高裁、1952/6/25の高田事件で、長期の中断裁判(名古屋地裁で16年間)は違憲として28被告に免訴の判決。 |
12/21 | 海外 | 東西両独、基本条約に調印。武力不行使・相互の領域承認定めた関係正常化条約。 |
12/22 | 健康環境 | 公害による健康被害に救済制度の発足急げと中公審が中間答申。 |
12/22 | 政治 | 第71特別国会召集。田中角栄を首相に指名。第2次田中内閣が成立。行政管理庁長官に福田赳夫、建設相に金丸信。 |
12/22 | 誕生日 | ヴァネッサ・パラディ(女優・歌手) |
12/23 | スポーツ | 京王閣の都営競輪廃止に伴う和解金補正予算案は東京都議会で4億円に減額、可決。 |
12/23 | 海外 | ニカラグアのマナグア、大地震で壊滅。死者数千人。 |
12/23 | 海外 | ポルトガル、アンゴラ、モザンビーク、ギニアなどの植民地に自治を認める。 |
12/25 | 政治 | 首相田中角栄、記者会見で、参議院選挙に小選挙区制導入を示唆。 |
12/27 | 海外 | 北朝鮮最高人民会議、社会主義憲法を採択。12/28金日成を国家主席に選出。 |
12/27 | 政治 | 防衛庁、陸上自衛隊航空部隊を再び米軍立川基地へ強行移駐。立川市長阿部行蔵ら2500人が抗議デモ。 |
12/28 | 海外 | パレスチナゲリラ、バンコクのイスラエル大使館を襲撃。岡本公三らゲリラ釈放を要求。12/29要求放棄。 |
12/28 | 乗り物 | 航空審議会、「離島辺地航空輸送確保の方策」について運輸大臣に答申。 |
12/29 | 経済 | 日本輸出入銀行融資使用第1号。東洋エンジニアリング・東工物産、中国とエチレン・プラントの延べ払い輸出契約に調印。「吉田書簡」は事実上破棄。 |
12/30 | 海外 | 米、北緯18度以北の北爆停止を発表。 |
12/31 | 芸能 | 第14回日本レコード大賞=「喝采」(作曲)中村泰士(作詞)吉田正(歌)ちあきなおみ。 |