西富エイトの生い立ち



名前の由来

西富丘地区での京急富岡第8期分譲地により入居された人達が中心となり
地域の中で子供のためにとの思いで設立されました。

そこで、西富岡の「西富」と第8期の「8(エイト)」から「西富エイト」と命名された。




現在までの活動状況

1972年(昭和47年)に設立されました。

当時は選手の数も多く、小学4年生からの入部としていたため、
かなりの強豪チームであったようです。

しかし、1980年代(昭和60年代)に入り徐々に部員数が減ってきて、
チームの成績も低迷しチーム存続の危機がたびたび訪れました。

この時は当時の監督やコーチの燃え上がるような熱意と
子供を思う熱い気持ちにより廃部の危機を乗り越えることができました。

近年では成績も向上し始め、また横浜高校の松坂選手などの影響もあり
部員数も増え始め現在に至っています。




西富エイトの団旗

104-0033 東京都中央区新川1-14-15 tel:03-3552-5761 fax:03-3552-5764
団旗は後援会に作っていただきました
この画像は「カラー印刷株式会社」様に作成していただきました


1972年の主な出来事

01/24太平洋戦争生残りの元軍曹横井庄一、グアム島のジャングルで発見。
02/03第11回冬季オリンピック(札幌)。笠谷幸生が70m級ジャンプで優勝。
02/19浅間山荘事件。連合赤軍の5人、管理人の妻を人質に篭城。
05/15沖縄の施政権が返還される。沖縄県が復活。
06/11通産相田中角栄「日本列島改造論」を発表。
06/17ウォーターゲート事件の発端。
07/15米映画「ゴッドファーザー」が公開され話題に。
08/01日本航空のボーイング747、東京〜那覇線に就航。
08/02カシオ計算機、「カシオミニ」を1万2000円で発売。
09/20王貞治(巨人)、7試合連続本塁打の新記録。
11/05中国寄贈のパンダ2頭「蘭蘭・康康」(ランラン・カンカン)、上野公園で初公開。
12/31第14回日本レコード大賞=「喝采」(曲)中村泰士(詞)吉田正(歌)ちあきなおみ。

1972年の出来事(詳細版)はこちら


先頭ページに戻る